数日前、ワッチしてたらまたalsoの使い方がオカシイ局が。
誰かローカルさんが教えてあげないと可哀想ですよ。
何でこんな使い方をするのかな。疑問。
27MHz CB 無線 Citizen Band Radio
Japanese Citizen Band Radio Station YOKOHAMA CC 16 よこはまCC16
数日前、ワッチしてたらまたalsoの使い方がオカシイ局が。
誰かローカルさんが教えてあげないと可哀想ですよ。
何でこんな使い方をするのかな。疑問。
毎日暑くて疲れますな。
熱中症対策は万全にして移動運用されて下さい。
ハムフェア今年も出展しますよ・・・・。
昨年の様なCB無線関連品大放出は期待しないで下さい(笑)。
事前に情報あればLINE等でコッソリとお知らせします。
某匿名掲示板でZCBNの事が書かれているそうで。でも自分が作ったんじゃないし。
悪意を持って何かに仕立て上げようとしている輩が動いてるのかな。
各局こんにちは。
情報求む! 真空バリコン売ってるお店の情報を提供してください。
5kV以上のもので出来ればジェニングス製、なければロシア製も可。
商品保証の有無もあわせて教えてください。
cc16yokohama@gmail.com まで宜しくです。
職場が変わってから担当業務がハンパなく忙しくって・・・・マジで疲れてます。
メールへの返信もほとんど出来ない状態ですみません。
いただいているメールは全てスマホに転送していますので、確実に目だけは通しております。
暫くの間はこの状態が続くと思いますのでご理解のほどよろしくお願いします。
当ブログでコメント頂いている皆さん、これから暑くなりますが体調管理にはお気を付け下さいませ。
今日は朝から富士山移動の局が聞こえてましたね。
各局ご活躍下さいませ。
よこはまCC16
おはようございます。
本日参加予定の泉区ジャンク市ですが、体調不良のため参加出来なくなりました。
連絡いただいた方には申し訳ございませんが、次回ハムフェアでお目にかかれるよう
コンディションを整えたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
よこはまCC16
国内で使用出来るCB無線機は、自分で修理しちゃったらそのままでは運用出来ないよ~。
無資格で使える代わりに制限がある事を忘れないでね。
ヤフオクの修理調整済品っていうのもほとんどが使うことが出来ないんだよね。
困ったものだ・・・・。
おはようございます。
新年度が始まり皆さんいかがお過ごしでしょうか?
メールやコメント、いつもありがとうございます。
今回定期異動の対象となってしまい、それらの準備で無線関係からは少し遠ざかっておりました。
横浜の中心部である中区から戸塚区を管轄する部署への異動となり、まずは地理を頭にたたき込まなくてはいけない状況なので、今まで同様にアクティブには活動出来ないと思います。
(お約束のハムフェアは今年も出展しますが・・・・)
直近の話題としては、松田町のジャンク市に行きたかったのですが、頚椎を痛めたようで今回は断念しました。
横浜市泉区で行われるイベントには参加したいと思っていますけど、体調次第といったところですね。
CB無線ではありませんが、10mAMの呼出周波数(28.305MHz)でラグチューが聞こえます。
いつから交信用として使われているのかご存じの方いらっしゃいましたら情報提供いただければ幸いです。
先人たちが自主的にルールを作り運用してきたバンドですから、アマチュア無線らしく紳士的な運用を心掛けて頂ければと思います。
前にも書いたと思いますが、世の中には本音と建前はあります。公にするべき事、するべきでない事もあります。
その判断はそのブログ開設者であったり、WEBサイトの管理者であるわけです。
管理者である以上、責任は付いていきます。
初心者が貴方の記事を見て学び運用し、あるとき別サイトから正しい知識を得て後悔させるような事がないよう、記事の内容についてご配慮頂ければ幸いです。
フリーライセンス無線と呼ばれている無線には運用するための資格(免許)は必要ありませんが、その代わり使える無線機には厳しい条件(技術基準適合証明取得機)があります。
ざっくり書いてしまったので後で訂正するかも知れません。
その時は大きな心で許して下さいませ。
皆さんの益々のご活躍とご発展をお祈りいたします。
よこはまCC16
今日は通常の勤務です。
出てきて~!と連絡をいただいても出られません。
良い天気の中、楽しい運用を!
all the best 73-51-55-88 !
2017年3月20日(祝) 9:00~15:00
春の一斉オンエアディ2017が開催されます。
市民ラジオ(27MHz)
特定小電力トランシーバー(422MHz)
デジタル簡易無線(351MHz)
集中呼出時間として
特定小電力トランシーバーは開催時間9時から15時の毎時00分
市民ラジオは開催時間9時から15時の毎時30分
を設定しています。
詳しくはhamlife.jpの、この記事を参照して下さい。
市民ラジオはチャンネル数が少ない事からロケーションの良い場所で運用する場合、周波数の独占状態にならぬよう注意が必要です。
皆さんが互いに譲り合って運用していただく事を希望いたします。
お約束
その無線機、運用して良い無線機ですか?
個人ブログを拝見すると検定機を自己修理して運用している記事や、新規局が技適未取得の検定機で運用される内容を目にする事があります。
自分でブログにアップする内容には責任もついて回ります。
記事にする前にこの内容、問題ないのかきちんと確認しましょうね。