イラつくとかそういうのではなく、他者に迷惑がかかるのを理解出来てないんだろうなって思う。
貴方が信号待ち時にウィンカーを出していれば後続車が渋滞に巻き込まれることもないっていうのが理解出来ない脳みそ。
正直な気持ちを書くと「運転止めたら?免許返したら?」
警察もスピード違反検挙するより相図不履行でバンバン捕まえた方が小銭稼げるんじゃないかなって考えてしまう。
自分本位の運転でなく他者に配慮した運転が出来ること、それが大切だということを言いたいのよ。
27MHz CB 無線 Citizen Band Radio
Japanese Citizen Band Radio Station YOKOHAMA CC 16 よこはまCC16
イラつくとかそういうのではなく、他者に迷惑がかかるのを理解出来てないんだろうなって思う。
貴方が信号待ち時にウィンカーを出していれば後続車が渋滞に巻き込まれることもないっていうのが理解出来ない脳みそ。
正直な気持ちを書くと「運転止めたら?免許返したら?」
警察もスピード違反検挙するより相図不履行でバンバン捕まえた方が小銭稼げるんじゃないかなって考えてしまう。
自分本位の運転でなく他者に配慮した運転が出来ること、それが大切だということを言いたいのよ。
前々から疑問に思っていたこと。
どうもスッキリしない、絶対におかしいよなと思って流し読みしていたけどやっぱり気持ち悪い。
で、各メーカーに直接聞いてみた。
オートマチック車を運転する際、信号待ちでニュートラルレンジに入れては良くないのでしょうかって? 巷の噂じゃ壊れるとか、自動車評論家の方達までそんなこと書いてるようなんだけどと・・・・と。
一社は質問の趣旨とは全くかけ離れた「トンチンカン」な回答が来たけど、ほかのメーカーさんはおおむね「壊れることはない」ってお墨付きがもらえた。
あともう一社は理由も書かずに「Dレンジのままブレーキを踏みなさい」とだけ(笑)
自分はほぼ信号待ちはニュートラルレンジ+サイドブレーキなので、とりあえず問題ないことがわかりスッキリした。
今はLEDタイプのテールランプが多く、ブレーキ踏みっぱなしだと後方の車は眩しくて仕方ないんだよね。
あれ、減灯するシステムとか搭載できないのかな・・・
信号待ちの前照灯もそう、道交法的には消灯しちゃいけないようだけど自分は消してます。(補助灯あるから)
傾斜がある交差点だと対向車は眩しくて仕方ないもんね。
実はいつも他車に迷惑をかけないよう気を遣いながら運転しているのです。
流れを乱さず、先を予想した運転が大事かなと。
そんなことをみんなが心掛ければ事故は減ります・・・きっと。
HIDの交換を終え、やらなきゃいけない事が一つ減りました。
次はフォグ球の交換。
バンパー外さないで出来るようなことが書いてあるけど、ちょっと厳しそうだね。
また時間見て挑戦してみます。
CB無線はやる時間がないのと、変な村意識が強くて受信のみ(笑)
電波出すときはアマバンドの方が多い。
ブログ更新サボってTwitter多用しています。
よこはまCC16