Panasonic TZ-BDW900J HDD 2TB換装成功しました

後ほど画像をアップします。
特に難しい操作もなく簡単にできました。

日立製の2TBを購入

上記HDD内のデータ書き換えを某所へ依頼

書き換え後、STBのHDDと入れ替える

フォーマットかけると容量が増えている

こんな感じです。
換装後画面上にHDD異常表示が出て焦りましたが
落ち着いてフォーマットかけたら大丈夫でした。

STBの純正HDDがWDのグリーンだったのにはショック。

DRモードで、ノーマル容量では46時間でしたが換装後184時間になりました。
当家のように各自が録り溜めして後から一気見する場合にはとても役に立つ改造です。
これは便利に使えますね。

画像をアップしようと思ったのですが、うちのテレビプラズマで写り込みが激しくて
そのまま出してしまうと家の中が丸見えに(笑)ちょっと自粛。

特に注意する点はありませんが、再起動時にHDD異常表示しますので、戻るボタンで戻ってから
HDDフォーマットを行えば大丈夫です。
非常に簡単でした。
HDDを取り外す際はケース両脇ネジ2本と後ろネジ3本を外せばケースは簡単に外れます。
HDDを固定しているフレームと基板を固定しているネジは4本です。
上記取り外した後にHDDフレームからHDD本体を取り外します(ネジ4本)
※先にコネクター類を外しておきましょう、壊す可能性有り)

HDD本体を交換して逆の手順で取り付け。
電源を入れる際は本体の電源ONで始めて下さい。

HDD換装前の表示

 

 

 

 

HDD換装後の表示

ノーマルHDD

WD製のグリーン!

 

 

 

日立製2TBに換装

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせのあるかたは
yokohama_cc16アットマークhideki-16.com
(アットマークは半角の@にしてください)
までどうぞ

2016.6.2 追記

TZ-BDW900J以外のHDD換装について問い合わせメールを頂いております。

大変申し訳ございませんが、TZ-BDW900J以外の機種については、当方所有しておりませんので、ご提供できる情報がございません。
ご理解の程宜しくお願いいたします。
HDD換装関連でメールを送ったのに返事が届いていないという方がいらっしゃいましたら再度メールをお送りください。
一部迷惑メール扱いになっている様です。
(できる限りプロバイダ等のアドレスでお送りください、フリーのアドレスはスパムも多いのでフィルターに引っかかる可能性が大です)

 

 

これは「よこはまCC16」の投稿です。

久々のDX

今日はいつも通り早起きしてヤボ用あって通称αポイントへ。
しばしワッチ体制の後ローカルの53番局としばしQSO。
何となく騒がしいなあと思ってたらコンディション上がってました。
コール名乗らないの局から55のレポートをもらい、その後
ヒョウゴAB245局、ハンシンAA727局とQSO。
用事あって無線は切り上げました。
久々のEs、楽しかったですよ。
AB245番局の変調深くて良いですね~770系でしょうか?
50MHzのAMで主流のモスキートボイスとは大違いですね(笑)
↑今の6mは違ってるのかな。
話変わって横浜の元町商店街にF1(レッドブル)が来ると言うことでしたが、
予定が調整できず行けなくなりました。
見た人いたら教えてね。

動画サイトにて確認できました。
すごい人出であれなら見に行かなくて正解でした。

合法CBが合法であるために大事なこと(再掲)

なぜか合法CBのキーワードで飛んでくる人が多いです。
残念ですけどあんまり参考になりませんよ(笑)

メールでも「合法CBの始め方について教えろ」と、ぶっきらぼうに送ってきた人がいたので簡単に紹介しておこう。
慈善事業じゃあるまいし、面倒なのでシンプルな紹介にとどめておくが、文句を言うなら自分で検索してみよう。
これ以上のことは自分の力で情報を手に入れ、思い込みや偏見のない正しい目で判断してください。
人のうわさ話や人伝に聞く話ほどあてにならないものはありません。
そんな話に耳を傾けるよりあなた自身で確認し判断してください。

●ライセンス不要なため誰でも始められる合法CB無線・特定小電力トランシーバーだが 無資格で使える物には厳しい規制があるので、なんでもOKという勘違いはしないようにしてほしい。

Q. 合法CB無線を始める場合には何が必要か。

A. 必要なのは技術基準適合証明を受けたCBトランシーバーです。
オークションで出品されている改造品や、メーカー以外で修理したものの多くは無線機として機能するが、電波法上使えない無線機となります。

他に、検定合格機というCBトランシーバー(通称検定機)もあるが、過去有効だった市民無線局免許状がないと違法となるためお勧めしない。(みなし規定)
年代物のため経年変化や劣化で当初の性能が維持できてないものもあります。
検定機は製造年が古くメーカー修理ができないものが多いのでお勧めできない。
メーカー以外で修理したものは法的規制で使えないので注意すること。(使用する場合は技適を取得しなければならない)
ライセンスが不要なだけに厳しい法的規制が存在します。
(ここが資格を要すアマチュア無線とは大きく違う点。アマチュア無線では自作機が認められますが、特定小電力無線や市民ラジオ「合法CB無線」では認められていない)

Q. 運用上の注意点は。

A. アマチュア無線と異なり、外部アンテナやカウンターポイズ、アース等は一切使用できないため、無線機単体での運用が大原則です。運用情報はインターネットで検索すれば出てきます。

Q. 特定小電力トランシーバーはどのように使えばいいか。

A. 新品や中古品を購入し無改造で使うこと。CBトランシーバーと同じように改造されたものやメーカー以外で修理したものは不可です。
アンテナも付属以外のものは不可です。

※技術基準適合証明を受けたトランシーバーは、技適取得時と違う状態になった場合(改造等)には必ず技適シールを剥がさなければなりません。
(これは友人が勤めていた販売店が技適不除去で摘発されているので間違いありません)

何が良くて何が悪いか、正しい判断はあなた自身(個人のモラル)にかかっています。

変な時間に更新していたら予約時間を間違えたかもしれないので気にしないで。

匿名掲示板で話題の合法CBの修理・検定機などの運用ルール。

2ch匿名掲示板などで話題になっていた合法CBトランシーバーの修理や運用について、様々な情報が乱れ飛びユーザー自身もいったいどれが本当なのか迷ってしまってる方をお見受けいたします。
そこで今回SONYへ直接問い合わせを行い修理について明確な回答をいただきました。
(数年前に問い合わせを行った総合通信局では、お役所仕事のせいなのか核心をついた回答が得られず馬鹿馬鹿しくなったためメーカーへの問い合わせを行いました)

ほかに収集した情報から、運用に関する法的ルールについて再掲したいと考えています。
今日はもう時間がないため詳しくは後日にしますが、京都にある合法CBの修理屋さんに関する内容も含めいくつかの情報がございます。問い合わせ先であるSONYとの約束があり内容すべてを転載することはできませんが、重要な部分だけピックアップしてお伝えしたいと思います。
連日仕事が忙しく帰りが遅いので次回日曜日に更新を予定しています。

よこはまCC16

懐かしい人とのQSO

21日、22日はコンディション最高でした。ヤマグチAA123局とミヤギBA107局とQSOできました。123局はEsマーカーみたい(笑)な方で、コンディションが上がると良く聞こえました。最近復活されたようで何よりも嬉しいです。107番局は、当局が仙台在住時にD70局やK61局、AF100局と同様にお世話になった方です。みんな元気そうで良かったです。

笑っちゃうSPAM晒し

久々にメール落としたら数千通も来ていて大ショックです。
その中に笑っちゃうSPAMがあったのでご紹介致しましょう。
以下一部転載

>私は「印」って漢字が「ED」に見えてしまうくらい
>深刻な勃起不全(ED)です。
>私は自分の体がそんな状態のまま十年以上経過しているため、
>セックスそのものに興味がなくなってしまいました。

この最初の一行目で飲んでたものを吹きました。
印という漢字がEDに見えるなんて。
考えた人すごいな。俺もこういう文才があれば人を笑わせられるのかなと思います。

 

はじめまして

お初にお目にかかります。

よこはまCC16と申します。
1979年にこのコールでCB無線を始め、
1982年にアマチュア無線の免許を取得。
遊びに行った無線ショップで衝撃的な出会いがあり、
無線業界にどっぷり浸かってしまいました。
ハマホビー(旧横浜綜合ハムセンター)・クリエートデザイン・
ファミリー通商・相模電子・マルハマ・他無線関連ショップを
渡り歩いて・・・今では落ち着いた(笑)職業に就いてます。

YWMCメンバーの近況報告としては、

—個人情報に関する内容なので削除—

検索のためにキーワード入れたほうがいいのか。
YWMC YWA PalMC 27.144愛好会
80年代の人たちはみんなどうしているのか。

メールの宛先は yokohama_cc16@hideki-16.com です。